アメリカのスニーカーリテーラー「KITH」のアイテムを日本から購入する方法を掲載。注文から到着までの詳細な手順を解説していきます。
細かく手順を紹介しているので作業ステップは多いですが、慣れてしまえば簡単です。
KITHとは?
「Kith(キス)」はスニーカー/アパレル業界において絶大な影響力を持つシューマスターRonnie Fieg(ロニー・フィーグ)が主宰するNYのセレクトショップです。
設立は2011年と比較的新しいものの、米国内では3店舗を展開するまでに至っています。
2017年には初の海外店舗としてKITHのもう一つの顔であるアイスクリーム専門店「KITH TREATS」を東京に展開。Supreme原宿の近くにあることからついでに立ち寄るヘッズたちも多め。
セレクトアイテムはNIKE、adidas、NEW BALANCEといった定番シューズブランドからOFF-WHITEなどのラグジュアリーブランドまで多様。特にシューズ類はNIKEのトップアカウントショップとしても知られ、限定アイテムも常に入荷しています。
昨年からはadidas、NIKE、モンクレールとのコラボを展開し、KITHのオリジナルブランドとしてランウェイも披露。18年秋冬シーズンは「KITH PARK」と銘打ってTOMMY HILFIGERやグレッグ・ルーエン、ヴェルサーチなどとコラボし、今最も勢いのあるショップの筆頭と言えます。
スニーカーデザイナーとして世界トップレベルと言われているロニーは、13歳のときに靴屋で働きはじめ、その後自身のストア「KITH」をオープン。
新作が一瞬でソールドアウトするというほどのスニーカー業界のカリスマ。スニーカーの所有足数が2500点にのぼり、実家と姉の家のガレージも占拠しているという屈指のシューズコレクターでもあります。
KITHオンラインでの購入方法を紹介
さて、今回購入したのはTOMMY HILFIGERとのコラボフーディー。
フーディー購入時の画面キャプチャを撮るのを忘れてしまい、ここで紹介するのは別アイテムですがオーダー確定から到着まではTOMMY HILFIGERとのコラボフーディーの内容を取り扱っています。
KITHは、ANTI SOCIAL SOCIAL CLUBや、DSMG E-FLASHと同じく”Shopify”というネットショップシステムを利用しています。そのため購入画面に遷移したあとはASSCやE-FLASHと似たような画面になるのでぜひ参考にしてください。
ちなみにフーディーのレビューはこちらから。
アカウント登録
まずはKITHオンラインで利用するアカウントの登録をします。

画面右上のある人の形をしたアイコンをクリックするとメールアドレスとパスワードを入れる画面が表示されるので、赤枠内のCREATE ACCOUNTをクリックします。

その後、アカウントを作成するために、名字、名前、メールアドレス、パスワードを入力する画面が出てくるので、それぞれを入力して「I agree…」部分にチェックを入れ、”REGISTER”をクリック。First name=名前、Last name=名字なので注意。

これでアカウントが作成できました。次に送付先の住所を登録します。KITHにログインして「View Addresses」をクリック。

アカウントを作ったばかりでは何も登録されていないので、右上にある「ADD A NEW ADDRESS」と書かれている黒いボタンをクリック。

そうすると住所の入力画面が出てくるのでCompany以外の内容を全て入力します。キャプチャではSupreme 原宿店の住所を入力しています。
入力は下から始めるとわかりやすいです。まずは電話番号を入力。頭のゼロを抜いて、日本の国際番号である+81を入力します。
携帯の場合は頭の080 or 090を+81-80…に変更、固定電話の場合は頭の03を+81-3…に変更します。
次にPostal/Zip-Codeは日本のものをそのまま入力。Provinceは都道府県名、CountryはJapanを選び、Cityは市区町村を。そのあとの町名、番地、号については日本表記(ローマ字表記)で問題ありません。アメリカに送るときには号>番地>町名という順番にしますが、日本に送る場合はそのままにしましょう。
最後にADD ADDRESSのボタンを押すのを忘れないようにしましょう。

登録できました。これで準備完了です。
商品選択
さて、購入するための準備が完了したところで実際に購入してみましょう!

今回選んだのはPUMAとHAN KJOBENHAVNのコラボモデル。商品ページを開いてサイズを選んで、オレンジ枠の中のボタン「BUY NOW」をクリックします。

そうすると画面右より購入画面が表示されます。赤枠内は数量、必ず数量を確認してからオレンジ枠の中にある「CHECK OUT」をクリックしましょう。
購入
さて、ここからは実際の、購入プロセスです。この時点でPaypalのアカウントが必要になるので必ず作成しておいてください。

まず最初の画面は配送設定の画面。実はこの前にも発送先の指定があるのですが、すでにアカウントに登録しているので、そのまま自動で進めます。
日本への発送の場合はDHL Ecpressとなるので、このまま「Continue to payment method」と書かれた黒いボタンをクリックしましょう。

いよいよ最終画面です。KITHでは日本国内で発行されたクレジットカードは使えず、全てPaypalでの取引となります。必ずPaypalのアカウントを作成し、クレジットカード情報を登録しておいてください。
最後に「Complete Order」をクリックして購入手続きは完了です。
到着まで
さて、今回購入したのはTOMMY HILFIGERとのコラボフーディーです。
全く予定になかったのですが「あれ?もしかして買えちゃう?」ってな具合にポチポチ進んで気づいたらお買い上げ💸💸💸Sup立ち上げでフーディー買ったばかりなのに😂
というわけで、初KITHです。TommyHilfigerとのコラボフーディー😎ロゴがバチクソかっこいいんすわ👀#kith #キース #tommyhilfiger pic.twitter.com/DxqMED33n6— SNKRS TOKYO👟Supreme、Yeezy、NIKEのニュースを毎日発信 (@snkrstokyo) 2018年9月8日
9月8日0時(日本時間)にリリースとなり、先ほど紹介した手順を踏んで購入。BOT対策からなのか購入ページをオープンするのにパスワードが必要でしたが、英語をよく読めば画面にパスワードの記載があり、そのまま商品選択、支払いへ。
支払い方法はPaypalを利用。1度Paypalのページへ飛んでから、KITHのサイトへ戻り、オーダー確定メールはサイトでの購入完了から10分程度でした。
KITHは発送が早いと聞いていたのですが、発送されたのはそこからおよそ1週間後。
規約を読み直してみると発送まで3〜5営業日と書いてあり、今回の発送に関してはギリギリで5営業日以内と言えそうです。
発送されました✊🏻#kith #キス #TommyHilfiger #トミーヒルフィガー pic.twitter.com/glzCButzDf
— SNKRS TOKYO👟Supreme、Yeezy、NIKEのニュースを毎日発信 (@snkrstokyo) 2018年9月13日
発送されるとメールが届きます。
そのリンクをたどるとオーダーの詳細と届け先のグーグルマップ、ショートメッセージでの配送ステータスのアップデートの連絡設定画面が表示されます。

発送後は特にすることはありません。無事に到着することを祈って待つだけです。
KITHの画面でもざっくりとした配送ステータスはわかりますが、DHLの画面ではより詳細を見ることができます。
1から6までがアメリカのシンシナティ、7以降は日本のステータスです。
なぜ東京と成田を行き来しているのかわかりませんが関税関係でしょうか。13の「Arrived at Delivery Facility in NARITA – JAPAN」あたりは佐川に引き渡したステータスでしょうか。一度、佐川急便に届けてもらったものの自宅にいなかったため「Delivery attempted; recipient not home」となっています。しかしなぜ成田なのか…。

到着
「Delivered – Signed for by DLVD BT AGNT」ということで到着です。
関税については2700円ほど。佐川急便に支払って完了です。
はい、というわけで到着しました〜。#kith x #TommyHilfiger のコラボフーディー😎👍🏻まだ箱開けただけですがまじでかっこいい。グレーやブラックといった定番じゃなくてグリーン(表記はフォレスト)ってところががイカす✨👏🏻
レビューは週末にでも行う予定です。お楽しみに😃 pic.twitter.com/34LZaeFSOJ— SNKRS TOKYO👟Supreme、Yeezy、NIKEのニュースを毎日発信 (@snkrstokyo) 2018年9月18日
何度もしつこいですがフーディーのレビューはこちら。ぜひご覧ください。
コメントを書く